診療所用医事一体型電子カルテシステム Medicom-HRV
メディコムは診療所向け電子カルテでシェア普及率No1! Medicom-HRV
長年培った信頼のノウハウ · ワンタッチの簡単操作 · 充実の安心サポート。

メディコムはシェアNo.1
ワンタッチセット入力
よく使う所見や処方は、ショートカット欄にセット登録しておくことで、ワンタッチ(ワンクリック)で入力できます。 セットは、経過等・処方等・検査依頼・傷病名を自由に組み合わせ可能。診療科や使う人に応じて必要なものを任意に登録できます。ワンタッチセット入力によって、かんたん・スピーディーな電子カルテ入力が実現できます。
外注検査センター・院内検体検査機器連携
電子カルテから外注検査センターに対してオンラインで検査依頼の送信や、検査結果のダウンロードが可能。 院内の検体検査機器についても、院内ネットワークでつなげることで、依頼や結果をデータでやり取りすることができます。 ※本製品には医療機器に該当する機能は含まれておりません。 ※本製品は医療機器を制御するものではございません。
病名チェック機能
レセプト審査が厳格化される中、レセプト病名をチェックする機能はますます重要となっています。メディコムの電子カルテでは、チェック画面からかんたんクリック操作でレセプト病名を追加できます。さらにメディコムの電子カルテなら、レセプト病名の登録漏れをチェックするだけでなく、投与量や投与期間、年齢、併存病名、病態等の修飾語までチェックできます。 ※投与量・投与期間のチェックについては、プロトンポンプ阻害剤(タケプロンやオメプラゾールなど)のみチェック可能です。 ※年齢のチェックについてはモンテルカスト製剤(シングレアやキプレス)のみチェック可能です。
患者登録時に入力をアシスト
選択できる項目をポップアップ表示。保険の種類に合わせた負担率・給付率の表示。メディコムの電子カルテには住所データベースや保険者データベースを標準搭載しているので、入力の簡素化が図れます。また、同姓同名チェックで患者さんの重複登録も防止できます。

ダッシュボード
レセプト情報を活用し、経営に役立つ数値を可視化する機能。経営の大まかな全体像の把握や、診察予約の平準化による増患を目指せます。月次ダッシュボードでは、「今月度収益、前年同月比較、患者数、患者数時間帯」を表示。日次ダッシュボードでは、「レジ情報、未収金情報、外来患者数、外来患者数内訳」を表示。

自動バージョンアップで手間削減
機能アップソフトや各種データベースをインターネットを経由でタイムリーに配信します。 サーバシャットダウン時にネット配信の配信状況を表示し、その後、ダウンロード、再生を自動で実施しますので、残業の必要がありません。バージョンアップされた内容は、翌朝の起動時に確認できます。

処方歴と検査結果の時系列表示機能
検査結果値を管理するのは、電子カルテならお手のもの。検査結果値をグラフ化すれば、検査の経過と推移がビジュアル的に伝わってきます。さらに処方歴を合わせてひとつの画面に表示できれば、処方したお薬や実施した注射、処置などが実際に効果があったのか簡単に確認できます。
薬への理解、正しい服用を後押し
くすりの適正使用協議会開発の「くすりのしおり」データベースを標準搭載していますので、薬の作用や効果などを患者さんにわかりやすく説明することができ、患者さんそれぞれにあった服薬指導が可能です。
最も効果的な治療法の情報を簡単に検索
EBM(Evidence-based Medicine)の国内最大級データベース「今日の診療(医学書院発行)」と連携し、ドクターの診察を医療 情報レベルでもサポートします。※「今日の診療(医学書院発行)」の購入が別途必要です。
入院請求・入院カルテソフト(オプション)
入院患者のカルテ作成から、入院の保険請求業務まで診療所の入院業務で必要とする機能をサポート。電子化による業務の効率化を支援します。
保険証認識システム(オプション)
保険証の情報を自動取り込み。患者登録時の手間削減、入力ミスの防止に役立ちます。カードタイプや紙の保険証のほか、公費受給者証も取り込み可能です。情報の取り込みだけでなく、保険証や受給者証の画像を保存することもできます。
オンライン診療(オプション)
Medicom-HRVなら、電子カルテ端末でオンライン診療が実施できます!
2018年度の診療報酬改定で認められた「オンライン診療」 メディコムなら、「オンライン診療」をご利用いただいている電子カルテ端末でいつでも始められます。

院内の情報共有に便利なツール「タブレット医療支援」(オプション)
タブレット(iPad)で院内どこでも、当日受付される患者さんの来院状況やカルテの確認ができます。また、所見や処方等の編集もタブレット上で可能です。

モバイル端末
往診先や自宅から自院の電子カルテのリモート操作が可能です。
往診端末
事前に患者データをノートPCに移しておくことで、自宅や往診先で電子カルテ入力が可能です。
ヘルスケア手帳連携(オプション)
『Chk4.me』の同居に対応し、Medicom-HRV上で患者さんの服用履歴が表示できます。 (自院・他院処方含む)

その他オプションソフト一覧
メディコム沿革






医療機関様の大切なデータを堅固なシステムでお守りします。
ミラーリング
大切なデータを守るため、ハードディスクを 2 重化しデータをミラーリング。また、外部ハードディスクへのバックアップで信頼性を向上させています。
日次バックアップ/フルバックアップ
毎日の業務のバックアップはもちろん、月に 1 度 OS ごとフルバックアップします。
バックアップサービス
万が一サーバーにトラブルが発生しても、クライアント1台は継続操作が可能です。
セカンドサーバー(オプション)
万が一サーバーにトラブルが発生しても、指定したクライアントが“セカンドサーバー”として機能し、平常時と同じ業務を継続できます。
ネットワークバックアップ(オプション)
インターネットを活用したデータのバックアップにより、自然災害や不慮の事故による患者データの消失を防ぎます。

セキュリティ
個人情報の漏洩防止 (個人情報保護サポート機能)
Medicom-HRVを操作する人ごとにパスワードを設定し、ログイン認証を行うことができます。外部メディアへのバックアップを行う際、データを暗号化して記録することができます。
不正アクセス防止 (ファイアウォール・URLフィルター)
ネットワークから流れてくる通信を制御することによって、コンピューターへの不正アクセスを防止します。
ウイルスの予防・駆除 (ウイルス対策ソフト)
ウイルスの感染予防と、感染してしまった場合のウイルス駆除を行うことができます。
サポートシステム
リモートメンテナンス
お客様のシステムと弊社システムをインタネットなどを利用して接続し、お客様のコンピューターを遠隔サポートいたします。これまでは直接お伺いしなければできなかったデータの作成や設定の変更などの作業が、その場にいなくても可能になります。お問い合わせの対応やトラブル発生時の解決にも、リモートメンテナンスならではのより早い対応が実現できます。
シート入力によるカルテ記載の効率化 職員業務の効率化・患者サービス向上にも寄与
シート入力で実現する 容易な検査オーダー

検査データを一元化 役立つ検査結果のグラフ化

効率的な紹介状作成 その場で発行が可能

電子カルテ導入の流れ
電子カルテのご注文~稼働まで3か月程度みて頂いています。 最初の1か月間で医師向けに電子カルテで実現したいことや、どのように使うかのヒアリングを数回にわけて実施し、その内容を踏まえ、医院にとって利用しやすいテンプレートや設定し、納品という流れになります。 納品後も、医師や事務職の方々に操作説明をさせて頂くので、そこでの疑問点や修正依頼内容を反映し、医院皆様にとって利用しやすい環境を整えます。 開院日での立会い確認や定期的なご伺いもさせて頂いておりますのでご安心ください。
