SAMPLE COMPANY

対面型薬剤情報システム DrugstarLead東京メディコムホールディングス株式会社

対面型薬剤情報システム DrugstarLead

□ 特徴

こんな困りごとありませんか?

Q. パソコンが近くにないから、薬歴をすぐ見れない

A. クラウドサービスなので、いつでもどこでも薬歴の入力・参照が可能です

Q. 患者さんが前回のお薬を間違えて飲まないか心配

A. 前回のお薬を「見える化」して、処方の変更点を確認しながら 服薬指導できます。

Q. 紙のアンケートを薬歴に転記するのが大変

A. タブレットを利用し患者さんと一緒に入力した内容が、そのまま薬歴に自動転送できます。


DrugstarLeadの活用で期待できる効果

患者さんの目の前で、おくすりの変更点を説明

従来の薬情や薬袋には、今回の処方情報しかないため、前回からの変更の際には、
調剤室に薬剤の現物を取りに行って説明したり、薬情や薬袋に注意事項として手書きしていませんか?
手間をかけて説明しているのに、結局患者さんが覚えておらず、
自宅から問い合わせの電話をかけてくるということもあるのではないでしょうか。
DrugstarLead の「変更点薬情」がそのような問題を解決します。

◇Point.1  前回処方(左)と今回処方(右)患者さん見せながら変更のある薬剤を写真で説明できます。
帳票には薬剤師の氏名や写真、さらに患者さんへのメッセージ(薬剤師からのひと言)を加えて印刷することができます。
患者さんの目の前で、おくすりの変更点を説明

DrugstarLeadの活用で期待できる効果

処方変更の問題

処方変更の問題

↓

Leadで解決!!

Leadで解決!!


DrugstarLeadのその他の標準機能

「自己紹介」画面では、薬剤師自身の活動報告や経歴、また趣味などの話題をPRできます。
「処方歴参照」はいつでもどこでも参照できるので、時間外対応※などに活用いただけます。
かかりつけ薬剤師のサポートにもご活用いただけます。

■名刺代わりにさりげなく自己PR
 ・患者さんが自然に覚えてくれる
 ・紹介項目は自由に編集可能
 ・写真や似顔絵で顔もアピール

名刺代わりにさりげなく自己PR

■時間外でもスマホで見て書ける
 ・薬局外でのサポートに
 ・スマホ、タブレット、PCで
 ・メモ機能で記録を残せる

時間外でもスマホで見て書ける


DrugstarLeadクラウド薬歴とは

オンプレミス型保険薬局用電子薬歴システム「PharnesX-MX」や「DrugstarPrime2」に搭載し、タブレットなどのモバイル端末を用いて、服薬指導から薬歴承認まで、薬歴に関係する一連の業務を効率的に完結できる、オンプレミスとクラウドのハイブリッド型システムを実現する対面型薬剤情報システムです。クラウドサーバーと薬局内サーバーとがリアルタイムで同期することで、最新の薬歴データが常時複製保存されるため、いつでもどこでも、薬歴情報の入力・参照が可能です。
次世代型調剤システムの電子薬歴を「DrugstarLead クラウド薬歴」で実現することにより、薬剤師の使い勝手を変えることなくさらなる患者サービス向上に寄与します。

DrugstarLeadクラウド薬歴とは


スタッフと患者さんの安心・安全に「ヒアリングMe.」

DrugstarLead「ヒアリングMe.」は、患者さんのスマートフォンで、QR コードを読み込むことで患者様のスマホがアンケート用紙となり、患者さんが入力したコメントがそのまま電子薬歴に記載されます。QRコードは印刷できるため、接触を最小限にソーシャルディスタンスを保って先確認が行えます。

「ヒアリングMe.」の3つの特徴

「ヒアリングMe.」の3つの特徴


オプションソフト

先確認薬歴連携ソフト

・紙媒体のアンケート用紙を電子化
・紙媒体の初回アンケートを書き写す手間を削減
・個人情報の紙媒体を削除するコストを削減
・電子版アンケートに記載した情報は、瞬時に電子薬歴へ転送

先確認薬歴連携ソフト

先指導薬歴連携ソフト

・前回処方の変更点をタブレットで説明
・「スタンプ」を使って服薬指導
・「くすりのしおり」を活用して、画面に示しながら説明
・服薬指導した内容は電子薬歴へ転送

先指導薬歴連携ソフト<


セキュリティー

個人情報の漏洩防止(個人情報保護サポート機能)

■利用者識別と認証
DrugstarLeadを操作する人ごとにパスワードを設定し、ログイン認証を行うことができます。
■データの暗号化(難読化)
個人情報が容易に解読されないよう、患者データ(氏名、住所など)をコンピューター内で暗号化して記録しておくことが できます。
■バックアップの暗号化
外部メディアへのバックアップを行う際、データを暗号化して記録することができます。


不正アクセス防止(ファイアウォール・URLフィルター)

ネットワークから流れてくる通信を制御することによって、コンピューターへの不正アクセスを防止します。

ウイルスの予防・駆除(ウイルス対策ソフト)

ウイルスの感染予防と、感染してしまった場合のウイルス駆除を行うことができます。



電子薬歴の流れ

電子薬歴のご注文〜稼働まで3ヵ月程度みていただいています。 最初の1ヵ月間で電子薬歴で実現したいことや、どのように使うかのヒアリングを数回にわけて実施し、その内容を踏まえ、医院にとって利用しやすいテンプレートや設定を行い、納品という流れになります。 納品後も、経営者や薬剤師の方々に操作説明をさせて頂くので、そこでの疑問点や修正依頼内容を反映し、皆様にとって利用しやすい環境を整えます。 開院日での立ち会い確認や定期的なお伺いもさせていただいておりますのでご安心ください。

電子薬歴の流れ



電子薬歴導入のメリット

受付

薬歴を探す手間がなく、時間がかからない。

薬歴の行方不明・紛失がおきない。

薬局のグループ間で患者データを共有できる。


調剤

添付文書を参照したり、相互作用をチェックできる。

医薬品・規格・用法などが前回と変わると画面に表示され、見落としを防げる。

ポップアップ表示などの機能により前回の薬歴の引き継ぎ事項を瞬時に伝達できる。


投薬・薬歴入力

キーボードの入力に慣れれば手書きよりも圧倒的に早く薬歴が書ける。

病院や訪問調剤先でもタブレット端末などを用いて薬歴の閲覧・入力ができる。

パスワードなどで薬歴が保護されており、第三者による不正なアクセスができない。


■メディコムについて

国策である「地域包括ケア」に沿ったソリューション提供は、長年にわたり医療ITを先導してきたメディコムの責務であると考えます。高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるように、医療・介護・福祉の専門職が協働して適切な支援やサービスを提供する仕組みづくりが求められています。その実現には、医療・介護・健康すべての分野において、情報を利活用できるICTが欠かせません。メディコムは、多職種間をICTでつなぎ、施設医療や在宅医療、介護のシームレスなサービス提供を支援します。

メディコムについて